【御朱印】《GWにオススメ》鎌倉からすぐ!パワースポットで有名な江ノ島の”江島神社”!
神奈川の観光地で人気なのが江ノ島です。江ノ島は鎌倉からほど近い湘南海岸にある小さな島です。観光地としてとても人気な鎌倉とセットで行かれる方も多いスポットです。 駅から歩くこと約20分。江ノ島は島なのですが、本島と橋で繋がっています。この橋が江ノ島大橋です。島なのに船でいかなくていいのは便利ですよね。この風景を見るといつもフランスのモンサンミッシェルを思い出します。 海岸付近はとても穏やかな雰囲気で […]
Voyage et avion 知らないことを知ること、それが旅のすべて。
神奈川の観光地で人気なのが江ノ島です。江ノ島は鎌倉からほど近い湘南海岸にある小さな島です。観光地としてとても人気な鎌倉とセットで行かれる方も多いスポットです。 駅から歩くこと約20分。江ノ島は島なのですが、本島と橋で繋がっています。この橋が江ノ島大橋です。島なのに船でいかなくていいのは便利ですよね。この風景を見るといつもフランスのモンサンミッシェルを思い出します。 海岸付近はとても穏やかな雰囲気で […]
東京から一番近い離島が初島です。熱海から船で30分のところにある、相模湾に浮かぶ小さな離島です。海のアクティビティはもちろんのこと、プール、キャンプ、グランピングなど様々なことができる島なんです。 初島への船は熱海港からでています。熱海駅から熱海港までは路線バスが出ています。 熱海港までの路線バス ・熱海駅7番のりばより、「熱海港・後楽園」行きで約15分。 1時間に3本ほど出てい […]
栃木県の足利市に藤の花で有名な”あしかがフラワーパーク”があります。中でも樹齢150年を誇る大藤は、とても見応えがあります。そして何と言っても、こちらには350本以上もの藤があるんです。 現在、ふじのはな物語・大藤まつり2019が開催されています。4月15日現在は、まだツボミで数輪咲きはじめたくらいだそうです。今後の気象により変わりますが、例年通り見頃はGW頃になると予想されます。 あしかがフラワ […]
春の花はいろいろありますが、鑑賞しやすいものとして芝桜があります。芝桜というと秩父の羊山公園が有名ですが、河口湖からすぐのこちらも有名です。毎年この時期には富士芝桜まつりが開催されています。 先日の寒さの影響もあり、今はまだ咲きはじめのようです(4月14日現在)。GW頃にちょうど見頃の時期かもしれません。 新宿から中央線で約2時間。高速バスでは2時間弱で河口湖駅までいくことができます。 河口湖駅か […]
花が咲き乱れる春。そろそろ気になるのがネモフィラです。誰もが一度は行きたいと思うネモフィラの名所は茨城県の国営ひたち海浜公園にあります。この公園の総面積は350haもあり、とても広大な公園なのです。毎年夏にはROCK IN JAPANが開催される場所としても有名ですよね。 ネモフィラだけ注目されがちなのですが、広大な敷地があるだけあり、いろんな花が咲き乱れています。ネモフィラの時期にはチューリップ […]
百蔵山登山の帰りは猿橋に立ち寄りました。猿橋とは猿橋駅からほど近いところにある日本三奇橋のことです。 百蔵山の登山については別記事をご覧ください。 こうして見るとただの木造の橋に見えます。これだけでも風情があってとても素敵なのですが… 橋の下は実はこうなっているのです。 すごく不思議な造りだと思いませんか?猿橋は両側が崖になっています。狭い渓谷の中に架けたた橋なんです。通常なら橋脚で支 […]
新宿で女子に人気のカフェに行ってきました。そこは数年前にopenしたnewomanの中にあります。お店の名前は、”SALON bake & tea”です。こちらのお店はアパレルブランドのadam et ropeが運営しています。 こちらは季節のパフェです。その名もパフェ・オ・フレーズです。 名前の通り、イチゴをふんだんに使ったパフェです。イチゴ好きにはもってこいのパフェです。 […]
都内は飽きたので、東京にほど近い山梨に登山に行ってきました。電車でも行けてヤマスタのある百蔵山(ももくらやま)に行ってきました。東京からは京王線と中央線で行くことができます。 中央線の猿橋駅で下車。猿橋駅の北口では満開の桜がお迎えしてくれました。都内よりも桜の開花が遅く、まだ見頃でした。写真は(2019年4月6日現在)のものです。 とても天気のいいだったので電車は登山者で混み合っていましたが、猿橋 […]
桜が開花したというので隅田公園に行ってきました。隅田公園は隅田川を挟んで、浅草側と隅田川に分かれている公園です。桜の季節じゃなくてもとてもきれいな場所ですが、この辺りは桜並木が続いていて、春は本当にきれいな場所です。浅草観光ついでに行けるのもポイントです。 ぜんぶ桜なのですが、こんな感じでまだあまり咲いていません。これは2019年3月24日現在の様子です。それでもチラホラとお花見している人たちを見 […]
高尾山近郊にはいくつかの山があります。以前の記事では景信山・高尾山の縦走をお伝えしましたが、今回は景信山・陣馬山の縦走についてお伝えします。 陣馬山にはいくつかルートがありますが、前回同様に小仏ルートにしました。小仏から景信山までの詳細は上記の記事をご覧ください。そこまでのルートは前回と同じです。 暖かい季節になったせいのといつもより1時間遅くについたのもあり、9時前の高尾駅北口のバ […]
地方の旅行はレンタカーで回るのが一番ですが、公共交通機関で回ることも可能です。私自身はペーパードライバーなのでいつも公共交通機関を利用しています。 角島に最も近い駅は山陰本線の特牛(こっとい)駅です。山陰本線は非常に本数が少なく、1時間〜数時間に1本しかありません。逃してしまうと時間がムダになってしまうので、あらかじめ時刻表を確認しておいた方がいいです。 特牛駅は無人駅です。ホームには何もありませ […]
死ぬまでに行きたい場所や絶景スポットに必ずあげられるのが、山口県の角島です。山口県の北西にある小さな島です。写真を見れば、見たことあると思う方も多いと思います。そんな角島は、下関から車で1時間ほどのところにあります。 そんな角島で有名なのは実は島自体ではありません。本州と角島を結ぶ角島大橋が有名なんです。角島大橋は2000年に開通したまだ歴史の浅い橋です。それまでは船でしか移動できなかったそうです […]
久しぶりに百名山である筑波山に行ってきました。筑波山ってつくば駅から意外と遠いので、東京から近いわりにはなかなか行く気になれません。今回は筑波山梅林の梅が見たいがために行ってきました。筑波山は登山だけではなく、梅も有名なんです。ご存知ですか?梅林の記事は別記事にしているので、合わせてご覧ください。 いろいろなルートがありますが、今回はつつじヶ丘から登りました。つつじヶ丘までは、筑波駅からつつじヶ丘 […]
筑波山は百名山として知られていて、初心者向けの山としてもとても人気の高い山です。そんな筑波山ですが、実は梅が有名なのをご存知ですか?そんな筑波山に2年ぶりに足を運びました。 筑波山梅林では梅まつりが開催中です。 筑波山の麓にある筑波梅林です。筑波山登山では筑波神社から登るルートが人気ですが、梅林はその左側にあります。バス停から徒歩数分のところにあります。 林道を歩いていくとやっと見つけられるわけで […]
山口県というとフグが思い浮かびますが、イカも有名なのはご存知でしょうか。日本海側はイカが美味しい県が多いですよね。萩はとても田舎なので、実はそんなにやることはありません。アクセスもあまり良くないのでレンタカーで回るのがオススメなところです。そんな萩で徒歩で行ける場所にあるイカが美味しいお店を探しました。それが萩心海(はぎしんかい)です。 登山が好きなことと歩き回る仕事をしていたこともあり、基本的に […]
伊豆ヶ岳〜子の権現を経由して、吾野駅にいく途中に立ち寄った茶屋。登山の途中で登山者のおじさんに勧められた場所です。伊豆ヶ岳について調べると必ずといって出てくるお店でした。それが浅見茶屋です。 山道でもこんな看板がありました。1855年からある歴史のある茶屋です。これと言って面白いスポットもない伊豆ヶ岳ルート。そんな山中にあるお店には心が躍ります。 ロングコースを経てたどり着いたのが浅 […]
奥多摩・丹沢も飽きてきたので、久しぶりに秩父に足を運びました。登山を始めた頃に日和田山や宝登山には行ったことがあるのですが、他の山は登ったことがありません。今回はロングコースで有名な伊豆ヶ岳に行ってきました。今回は伊豆ヶ岳〜子の権現を経由し、吾野(あがの)駅に下るコースです。 まずは西武秩父線の正丸(しょうまる)駅へ。駅前には売店とトイレがあるのみで他には何もありません。売店も早朝のせいなのかやっ […]
春めいてきた今日この頃。この時期に見頃を迎える花というと梅です。まだ御朱印をもらっていなかったのもあり、湯島天満宮(湯島天神)に行ってきました。場所は上野駅からほど近い湯島にあります。梅の名所として江戸時代から親しまれている神社です。 湯島天神は春日通りに面した分かりやすい場所にあります。入り口には梅まつりの提灯が飾られていました。2019年の梅まつりは、2019年2月8日~3月8日 […]
ス カイツリーのあるソラマチにはたくさんの飲食店が入っています。カフェからレストランまで多種多様です。どこに入ろうか悩んでしまいますが、その中で気軽に入るオススメのお店があります。それが宙寅屋(そらとらや)です。 宙寅屋はソラマチ1階、イーストヤード側のソラマチ商店街にあります。ソラマチはイーストヤード、ウエストヤード、タワーヤードに分かれています。そのイーストヤード側です。押上駅からくると、押上 […]
絶景スポットで知られている山口県の角島。橋の周囲に広がる海の色が真っ青で、本当にきれいな場所です。そんな角島にどうしても行きたくて、山口県に足を運びました。一度にたくさんの都市を回るのが好きなので、山口県を周遊することにしました。 東京から山口まではJALを利用しました。この時もマイル消費旅行でした。羽田から山口県へのアクセスには選択肢がふたつあります。ひとつはここで紹介している山口宇部空港、もう […]
コメントを投稿するにはログインしてください。