冬期は低山トレーニングに最適の季節です。と言っても標高差600m以上ある低山ってなかなか無かったりします。低山になると簡単すぎる山も多いんです。そんな中で見つけたのが秩父(奥武蔵)の丸山です。
秩父の丸山ってどこにある?
西武池袋線の芦ヶ久保駅から徒歩で行くことができます。
池袋駅から芦ヶ久保駅までは約1時間半です。
奥武蔵には低山で登りやすい山がたくさんあります。標高が低いので夏季には登りにくいため、冬季の低山トレーニングに向いています。想像よりも都心から遠いのが難点ではありますが、初心者にもオススメの地域です。また、駅からバスを使わずに徒歩で登れる山も多く、気軽に登山を楽しめるのもこの地域の特徴です。
芦ヶ久保駅〜日向山分岐〜丸山〜大野峠〜芦ヶ久保駅
昨年末ぐらいから、山の近くの駅に警察がいることが多く、どこの山にいくのか詳しく聞かれます。そしてそのルートを教えてくれることが増えました。遭難者が多発しているのでしょうか。今までシーズンでもそういうことはなかったので、安易な登山者が増えているのかもしれません。
芦ヶ久保駅から、まずはフルーツガーデンへと向かいました。芦ヶ久保はとても長閑な田舎町でした。奥多摩や丹沢と違うところは、駅から山がとても近く圧迫されたような地域だということです。そのため駅から離れても電車の音が聴こえてきます。見えにくいのですが、写真中央が芦ヶ久保駅です。電車がとまっているのが分かります。
事前に調べた情報に、このルートは非常に迷いやすいルートだと書かれていました。地図やYAMAPを使用しての登山でしたが、その情報通り本当にわかりにくいルートです。百名山などの有名な山のように、分かりやすい標識がないことが理由です。登山者が多い山だと手書きの標識などもあったりするのですが、ここにはありませんでした。
実際にYAMAPを使っていても、気付けばルートを外れていて戻ることが多かったです。YAMAPなしに登るのはオススメできません。落ち葉がたくさん落ちているせいもあるのか、いつもそうなのかは分かりませんが、道になっているところが多く、コースを外れがちになってしまうんです。
そしてこのコースは意外にも急登が多いことです。急登が来て、急に下って、また急登と言う感じなので久しぶりの登山の方には向かない山です。特別危険なところもないのですが、標高900mだから楽だろうと思っていくと結構しんどいです。
この写真は頂上近くで撮ったのですが、冬期のためかすぐ隣にあるトイレは封鎖されていました。どこの山もそうですが、冬期は使えないことが多いので事前に調べて行った方がいいかもしれません。私たちはトイレを使用しなかったので、他のトイレ情報はわかりません。
丸山は埼玉県民の森の中にあります。冬期は閉園されているのですが、敷地内には芝生広場やBBQ場などがあり、家族連れに良さそうな場所です。この日は冬期のため閑散としていました。今年は暖冬のせいか、雪はほとんどありませんでした。霜柱はところどころにありました。
丸山頂上には展望台と言われる建物があります。閑散期のせいもあるのか、公園の中にひっそりとあるコンクリートの建物は廃屋のように感じてしまいました。あまり上りたくなかったのですが、一応登ってみました。
天気が良ければ360度の眺望を臨める場所みたいなのですが、あいにく曇っていました。標高が低いこともあり、景色に関してもあまり感情を抱かなかったです。
なぜこんなところに?という場所にあり、全く感動できません。
この日は数組の登山者に会いました。こちらで休憩してる人もいました。最近は休憩しない登山をしているので、この日も写真を撮ってすぐに下山しました。冬期は休憩すると体が冷えるので、さっさと下山するようにしています。
今回は芦ヶ久保駅から一周するルートにしたので、写真の右手の大野峠へと向かいました。下山も途中でわかりにくいところが一箇所ありました。全体的にあまり分かりやすい山ではないので、ソロ登山はオススメしません!私自身もこの山ではソロ登山はしたくありません。
下山後に晴れてきましたが、標高が低いのでこの程度の景色です。子連れ登山にはいい地域かもしれません。
登りのルートではあまり荒れているところはありませんでしたが、下りのルートは台風被害を物語っていました。至るところに木が倒れていて、おそらく昨年の台風被害の影響だと思います。登山道に支障はないので、歩くことに問題はありません。
このルートは杉林の中をひたすら下っていくのですが、とにかくとても下りにくいです。木の根っこや石ころが落ちていたり、そして意外と急なのでスピードを上げて下ることができません。そして登るのもきつそうなルートでした。こちらから登ってくる方は私たちが登ったルートよりもハードなので、とてもしんどそうでした。迷い易くても日向山分岐の方から登るのをオススメします。
熊へのお願いの看板があり、ちょっと面白かったです。こちらが登山口です。ここから芦ヶ久保駅までは車道を歩きます。全体的に危険箇所はなく、初心者向けの登りやすい山です。しかし、思いの外きつい箇所もあるのでトレーニングに最適の山でもあります。
奥武蔵 丸山
標高:960m
標高差:登り651m/下り651m
難易度:初級★★☆☆☆
歩行時間:4時間半
ヤマスタ:なし
コメントを投稿するにはログインしてください。